「ワキガって夏だけじゃないの?」
「ワキガって1年中続くの!?」

odor-girl

冬になってもワキガのニオイに悩んでいる人って、意外とたくさんいます。

「冬は汗をかかないから、ワキガはにおわない」

っというのは間違いで、実は冬のワキガは夏に比べ、ニオイが強くなる傾向にあります。

私も「ワキガは夏だけのもの」っと思い込んでいたので、冬に自分の脇からニオイがしていることに気がついた時、大きなショックを受けました。

どうして寒い冬にニオイが強くなるのかといと、原因は4つあります。

  1. 衣服や暖房で、脇の下が蒸れている
  2. 毛穴に雑菌や老廃物が溜まっている
  3. 冬の方が汗をかきやすい
  4. イベントがたくさんあって、食生活が乱れる

これらの原因により、冬のワキガ、「冬ワキガ」はニオイを更に強めているのです。

冬ワキガがくさい4つの原因

では、ニオイが強くなる原因について1つずつ詳しくみていきましょう。

1. 衣服や暖房で、脇の下が蒸れている

最近では、ヒートテックなどの防寒インナーを着る人が増えていますよね。

寒い冬の強い味方!
防寒インナーを着ると中からポカポカとても温かいです。

しかし、そんな防寒インナー。
ワキガの人は要注意です!

他にもフリースやセーターなどの合成繊維で出来ている衣服は、保温効果は高いのですが、通気性が悪いため、脇の下が蒸れ、雑菌が繁殖しやすい環境を作っています。

夏は薄着なので衣服の中にニオイがこもりませんが、冬は衣服の中にこもってしまうので、におったときに一気に鼻を刺激し、より強く感じてしまうのです。

その上、学校や職場などは暖房で暖かいため、余計に脇汗をかいて蒸れやすい状況になっています。

winter-girl

2. 毛穴に雑菌や老廃物が溜まっている

私たち人間は、エクリン腺とアポクリン腺という汗腺をもっています。

その汗腺には、「体温調節作用」と毛穴に溜まった雑菌や老廃物を排出する「排泄作用」があります。

体温調節作用はエクリン腺の仕事で、夏のように暑い時は、汗をかくことで体温を下げ、一定の体温を保っています。

しかし、気温が低い冬は、汗をかいて体温を下げる必要がないため、汗腺の働きは低下しています。

汗腺の働きが低下しているということは、排泄作用も鈍っているので、雑菌や老廃物が毛穴に溜まっているのです。

wog

ちなみに、アポクリン腺の主な機能は分かっていませんが、フェロモン分泌管としての働き(異性を惹きつける)をしているといわれています。

ワキガのニオイは、アポクリン腺から出る汗を皮膚表面に住んでいる常在菌がモリモリ食べ、どんどん数を増やしていく時に出しているニオイです。

要するに、アポクリン腺と常在菌が、ツーンとしたワキガ特有のニオイをつくっているんです。

3. 冬の方が汗をかきやすい

「汗腺の働きが低下しているって言ったのに、汗をかきやすいってどういうこと!?」

っと思いますよね。

ゆっくりみていきましょう。

寒い時の「ガクガクブルブル」は体温を上げるためなんです!

基礎代謝という言葉を聞いたことはありますか?

基礎代謝とは、人間が生きていくうえで必要なエネルギーのことで、運動ではなく、食べることや寝ることなどのように、普段の生活に必要なエネルギーのことです。

その基礎代謝は、実は夏より冬の方が上がっているんです。

気温の低い冬、人間は体温を一定に保つために、筋肉をふるわせて熱を作ることで体温を上げています。

寒い時、ブルブルッと身震いをしますよね?

あれは、体温を上げるための生理現象なんです。

tremble-girl

つまり、寒い冬は体温を保つため、カロリーを燃やして熱を作っているので、基礎代謝が上がっています。

よって、ダイエットでいうならば、夏よりも冬の方が痩せやすいんです。

基礎代謝が上がると汗をかきやすい!

基礎代謝が上がっているということは、汗をかきやすい状態です。

一般的に夏の方が汗をかきやすいと思われていますが、本当は冬の方が汗をかきやすいんです。

要するに、体温調節の必要がないので汗腺の働きは低下していますが、基礎代謝は上がっているので、動くとすぐに汗をかくのです。

冬ワキガが、夏よりもくさい理由

冬は夏に比べて飲み物を飲む量が減りませんか?

すると、体は脱水状態になっていて、水分が足りていません。

なので、水分が少なく、たんぱく質の比率が高い汗が出ています。

それは雑菌たちの大好物!

衣服の蒸れなどから雑菌が繁殖しやすい環境を作っている上、汗腺の働きが低下しているため大量発生している雑菌たちが、大好物の汗を食べて増え続けているため、ニオイを強めているのです。

これが、「冬ワキガ」が夏よりもニオイを強めている原因です。

4. イベントがたくさんあって、食生活が乱れる

また、冬はクリスマスや忘年会、お正月に新年会など、お酒やお肉、揚げ物やケーキなど高カロリー高脂肪な食事をする機会が増えますよね。

肉類や乳製品のような、動物性たんぱく質や脂質が多く含まれている食材は、ニオイを強める食材です。

このような食事ばかりを続けていると、更にニオイを強めてしまいます。

nomikai

冬ワキガに効果がある4つの予防策

では、冬ワキガに効果がある予防策をみていきましょう。

1. 通気性の良い服を着る

木綿などの植物繊維は吸水性に富み、肌触りが良く、通気性に優れています。

また、絹(シルク)や羊毛、カシミヤなどの動物繊維は、保温性、保湿性、発散性に優れているので、ニオイが残りにくいんです。

逆に、ポリエステル、アクリル、ナイロン、ポリウレタンなどの合成繊維は吸湿性と通気性が悪いため、体臭が残りやすくニオイを強くしてしまいます。

合成繊維の使用例
  • ポリエステル・・・学生服、体操服、礼服、フリースなど
  • アクリル・・・セーターなど
  • ナイロン・・・スポーツウェア、ストッキングなど
  • ポリウレタン・・・ジャケット、ズボンなど

学生のみなさんは、学生服のように毎日洗濯するわけにもいかず、着なければいけない服がありますよね。

そのような場合、デオドラント商品を使うことをオススメします。

ワキガ専用のデオドラントを使うと、市販の制汗剤よりも高い効果を期待することができるので、ニオイ移りを減らすことができます。

効果が高いデオドラントに興味がある人は、こちらをチェックしてみてくださいね。
>>ワキガ対策!おすすめ商品ランキング

2. 水分をしっかり摂る

冬は、飲み物を飲む量が減る傾向にありますが、常温か温かい飲み物を意識して飲むようにしましょう。

冷たい飲み物は身体と内臓を冷やし、血行不良や肌荒れ、内蔵のトラブルを招いてしまうことがあります。

冬ワキガに効果的な飲み物は、ルイボスティーです。

ルイボスティーは体を温め、高い抗酸化作用があるので、ニオイを抑えてくれます。

※抗酸化作用とは・・・体の内側を酸化(サビる)させたり、ニオイの元となる活性酸素を抑える働きのことです。

rooibos-tea

3. 汗を流す

お風呂やサウナでしっかり温まり、汗を流すことで汗腺の働きが良くなり、毛穴に溜まった雑菌や老廃物を排出する排泄作用が高まります。

冬は部屋の中で過ごすことが増え、汗を流す機会が減るので、運動をして体を動かすといいでしょう。

4. 食事に気をつける

肉類や乳製品のような、動物性たんぱく質や脂質が多く含まれている食材をたくさん食べていると、体臭が強くなる傾向があります。

これらを全く食べないということはオススメできませんので、一緒に野菜やレモン、梅干しなどを食べるようにしましょう。

野菜やレモン、梅干しには抗酸化作用があるので、ニオイを改善してくれます。

ワキガと食べ物の関係についてもっと詳しく知りたい人は、こちらをチェックしてみてくださいね。
>>ワキガの人必見!あの食べ物でワキガのにおいが半減!?

まとめ

「着たい服が制限され、
イベントだらけなのに食べる物も考えないといけないなんて・・・」

っと、肩を落としているあなた。

ニオイを気にせず、クリスマスも忘年会も新年会も楽しみたいですよね、、、

先ほどの予防策でニオイを抑えることはできますが、もっときちんとニオイを抑えたい人は、デオドラントでニオイを抑えたり、治療でワキガを治すことができます。

ワキガは何もしないとそのままですが、対処することでニオイを抑えることができます。

「ニオイを気にしない生活を手に入れたい!」っという人は、対処法についてもう一度考えてみませんか?


クリアネオ